「長野県神城断層地震災害義援金」の募集
平成26年11月22日の長野県北部を震源とする地震により、長野県内各地において負傷者の人的被害を
はじめ、家屋の倒壊等甚大な被害が発生し、特に白馬村、小谷村、小川村には災害救助法が適用されま
した。
長野県共同募金会では、この災害により被災された方々を支援することを目的に、義援金を募集しており
ますのでご協力をお願いします。
1 義援金の名称
長野県神城断層地震災害義援金
2 受付期間
平成26年11月27日(木曜日)から平成27年3月31日(火曜日)まで
3 義援金受入れ口座
(1) 取扱金融機関
金融機関 | 支店名 | 口座番号 | 口 座 名 義 |
八十二銀行 | 本店営業部 | (普) 1202234 | 社会福祉法人 長野県共同募金会 |
ゆうちょ銀行 | 準備中 |
※ 八十二銀行本店・支店間の窓口からの振込については、手数料は無料。(振込の際は、窓口設置の
電信振込依頼書を使用願います。)
(2) 現金書留
後日、追加予定。
(3) 窓口受付
長野県共同募金会(長野市西長野143-8 県自治会館内)
受付時間 月曜日から金曜日
(祝日、平成26年12月27日~平成27年1月4日を除く。)
午前8時30分から午後5時15分
4 義援金の配分
長野県共同募金会で取りまとめた義援金は、長野県神城断層地震災害対策本部に拠出し、長野県が
設置する義援金配分委員会で決定し被災者に配分します。
5 義援金の課税上の取扱い
この義援金は、所得税法第78条第2項第1号及び法人税法第37条第3項第1号に規定する「国または
地方公共団体に対する寄附金」並びに地方税法第37条の2第1項第1号及び同法第314条の7第1項第
1号に規定する「都道府県、市町村または特別区に対する寄附金」に該当します。長野県共同募金会
発行の領収書をもって税法上の優遇措置対象となります。
6 領収書の発行
寄付者が義援金について税制上の優遇措置(所得税、法人税、住民税)を希望される場合は、申し出に
より後日領収書を発行します。
7 その他
災害義援金のみを取り扱い、救援物資・物品は取り扱いません。
8 問合せ先
社会福祉法人長野県共同募金会
〒380-0871 長野市西長野143-8 長野県自治会館内
(Tel)026(234)6813
(Fax)026(234)3024